最新の記事 | 能登七尾道院 | Page 6

最新の記事
Shorinji Kempo

8級合格おめでとうございます。

8級合格おめでとうございます。
黄色帯を締めてあげました。
帯をプレゼントする時は、黒帯でも、私が最初に締めてあげます。
毎回、もらった本人より、私の方が少し誇らしい気持ちになります。

2022-6-19、20 奥能登地震(震度6、5)について

 2022年6月19日(日)、20日(月) 奥能登地震(震度6、5)について

複数の方より「大丈夫ですか?」とお言葉を頂きました。

(本山からも問い合わせがありました。)

気にかけて頂き、ありがとうございます。

幸い、能登七尾道院がある七尾市は、震源である珠洲市からは距離があり、揺れはしましたが、震度的には3、2でした。物が倒れたり、建物が倒壊したりなどは無く、普段通りに活動しています。

参加賞は、少林寺拳法ノート

第18回七尾市民体育大会 少林寺拳法 の参加賞は、少林寺拳法ノートにしてみました。

赤、青、黄色の三色がありました。

使ってくれるでしょうか?

扇風機を組み立てもらいました

気温が30℃を超えていたので、扇風機を組み立てもらいました。

 
 
完成!

蜂の巣 駆除

道院の換気扇の中に蜂の巣がありました。

刺されたら困るので、蜂には申し訳ないのですが、駆除させてもらいました。

蜂の種類は何でしょうか?

機材のチェック

2022年4月10日(日)に行われる本山公認オンライン教区講習会に向けて道院で機材のチェックをしてみました。

パソコン、プロジェクターをセッティングし、白い壁に画像を投影してみました。

大きさはこんな物でしょうか?

携帯電話のテザリング機能を使用してインターネットに繋げてみました。

これで、研修会の準備は完璧?

日々勉強ですね!

少林寺拳法UNITY 2022年度 考試員・審判員講習会に参加

2022年3月20日(日)石川県白山青少年交流センターに於いて、 2022年度 考試員・審判員講習会が行われ、朝から参加してきました。

日々勉強が必要だと、改めて思いました。

人を評価したり、判定するには、考試員・審判員もそれを見分ける視点や知識が必要です。

意識して身につけていかなければと、思いました。

1日の講習会で、総て身につく訳では無いので、日々の修練時が大切になるのだと思います。

指導者の喜び

指導者の喜び

  3月の第1週目、高校の卒業式があったようです。

 保育園年長さんの秋から道院に来ていた子が、高校を卒業しました。

 高校では、サッカー部だったので、道院には、たまに顔を見せてくれる程度でしたが、4月からは社会人です。

もう12年前なのですね。

 少し嬉しかったのが、入社試験の面接で、「挨拶をしっかりすること」「やらなければならい事は、しっかりすること」など私が道場で話していた事をアレンジして答えていたようです。

 それで、就職試験に合格できたのかどうかは、分かりませんが、小さい時に聞いた事が大きくなってからも残っていたのなら、指導者冥利に尽きます。

 少し遠方に就職ですが、これからも少林寺拳法を継続してくれたなら、もっと嬉しいのですが・・・。

2022-1-15 少林寺拳法カルタ

 2022-1-15 少林寺拳法カルタ

今日は、学科学習の代わりに手作りの少林寺拳法カルタを行ってみました。

説明文を読み上げて、単語が書いてあるカルタを取ります。
学科学習をしっかりしてないと、結構、難しいですよ。
 
 
 
 

 2022-1-15 一般4級合格書を渡しました

 2022-1-15 一般4級合格書を渡しました

昨年12月に昇級試験に合格しました。
これからも頑張って下さいね。