道院行事
Shorinji Kempo

2025-1-4 少年初段の允可状をお渡ししました

少年初段の允可状をお渡ししました

12月の石川県UNITY昇格考試で少年初段合格し
本日、師家を代行して允可状を渡しました

道院から黒帯をプレゼントしました
黒帯の自覚を持って、今年も頑張って下さい

2025-1-4 福笑い

福笑い

2025-1-4 ぜんざい会食

ぜんざい会食

2025-1-4 書き初め

書き初め

2025-1-4 合同初稽古

合同初稽古

(能登七尾道院、石川河北道院、中のとスポーツ少年団、能登志賀スポーツ少年団)

2025-1-4 能登小教区 2025年新春法会

2025年1月4 日 能登小教区 2025年新春法会を能登七尾道院にて執り行いました

教典唱和

6年生による今年の抱負

導師年頭挨拶
 
年頭挨拶
2024年は震災のため、できませんでしたが、今年は皆さんが集って2年ぶりに行うことができて大変嬉しく思います
巳年の今年は、復活と再生していける年にしましょう

来賓祝辞(石川県少林寺拳法連盟 鈴木之雄 理事長)

奉納演舞
志賀スポーツ少年団 林 親子

2024-12-21 納会(第二部は鍋)

2024-12-21 19時半〜
納会、第二部、一般は鍋です

2024-12-21 納会(クレープ)

2014-12-21 納会を行いました
今年もクレープを焼いたのですが、最初、少し生地の水分が多すぎたのか
なかなか焼けませんでした
ホットケーキミックスを足しながら微調整しながら焼きました
焼きたてのクレープに生クリーム、フルーツ、チョコなどを
好みでトッピング、または巻き巻きします
 
1年間、お疲れ様でした
保護者の皆さんも、お手伝いありがとうございました

2024-12-21 入門式

2024-12-21 今年入門した2人の入門式を行いました

少林寺拳法の修業に一緒に取り組んでいきましょう

法話

入門、おめでとうございます
これから、少林寺拳法の修業に一緒に取り組んでいきましょう

入門式の時に、3つの約束してもらっています
一つ目は、「やる時は、やる」です
遊ぶ時は、遊んで良いのですが、練習するときは練習をしっかりと行ってください
作務をするときは、作務をしてください
勉強するときは、勉強する
要するに、けじめをつけて、その時にやらなければならないことに取り組んでください
これは、自分自身のためになります
「やる時は、やる」です
二つ目は、「話を聞くときは、おへそとココロも正中線を合わせる」
このように、前に立ってお話をする人に向けて、カラダ(おへそ)を向け、ココロも向けて、技を行う時の様に相手に正中線を向けてお話を聞いて下さい
三ツ目は、「少林寺拳法の拳士としての心得6つをまもる」です
「脚下照顧、合掌礼、作務、服装、態度、言葉」の6つですね
これらは、道院で、少林寺拳法の修練時は勿論なのですが、学校でも家でも心掛けてくださいね
この三つの約束は、先生と約束した訳ではありません
神様と約束したわけでもありません
これは、自分自身と約束したのです
なので、約束を守るか破るかは、自分次第です
約束を破っても、先生が困るわけでも神様が困るわけでもありません
自分自身が困るのです
自分自身の責任となるのです
但し、人間は弱いので、約束を破ってしまうこともあるかもしれません
そんな時は、「こら〜」と皆さんの代わりに、先生が叱るかもしれません
約束を破っているかもしれないよ!気を付けなさいよ!と
 
最後に、これは先生の先生が入門式の時に話してくれた言葉を贈って終わりとしたいと思います
それは、入門式表白文の中にありましたが、「小錬せば小成し、大錬せば大成す」です
少ししかしなければ、少ししか成果は得られないかもしれないが、一生懸命に努力すれば、大きな成果となって自分自身に返ってくるかもしれないと言うことです
ほんの小さな積み重ねであっても、何年も経てば大きな差となって現れてきます
36年前は、先生も白帯でした
続けてきたから、この様に皆さんの前でお話をしているのです

2024-12-21 2024年末の大掃除

2024-12-21 2024年末の大掃除

 最後の修練を終えてから皆で手分けして道院の大掃除を行いました

 日頃できないような場所を中心に行いました

 壁、窓、洗面台、エアコン周りなどなど