修練 | 能登七尾道院

修練
Shorinji Kempo

脚下照願

脚下照願
あしもとを照らし、かえりみる
常に自分自身を見つめ直す
自分が立っている場所は、本当に確かか?
自分の行いは、他の人の迷惑となっていないか?
日常の行いとしては、靴を揃えることから始めてみよう

2025-7-26 朝練!

2025-7-26
明日は少林寺拳法石川県大会があります
大会前の最後の修練ですが、
連日、35℃以上の猛暑続き
道院内の室温もぐんぐんウナギ上り
暑さを避ける為
朝練を企画
まだ比較的涼しい朝8時から
それでも気温は30℃
集中して1時間だけ
修練の後は、夏休みの宿題を皆で
サクサクと片付けて
10時には終了

2025-7-19 クールダウン

2025-7-19
35℃❗️
修練後
パピコでクールダウン

2025-7-19 本日の修練風景 組演武

本日の修練
組演武、単独演武の練習
各、自主トレです
暑いので、
集中して短時間で効率よく

2025-6-5 小手抜、寄抜、巻抜の連続法形修練

2025-6-5
小手抜、寄抜、巻抜の連続法形修練
慌てないで、ゆっくりでも良いから止まらずに、左右だよ!
でも、つい動きが止まったりしてしまうよねー


2025-4-26 本日の修練

2025-4-26 本日の修練

複数の法形を組み合わせて相対演練を
相手を変えながら行いました
もう少し、動きに慣れてきたら演武にまとめれるかな?

2025-4-26 合掌礼(法話)

2025-4-26 合掌礼(法話)

少林寺拳法では道院の出入りの時や挨拶、修練を始めるとき、終わるとき

お互いに技を掛け合うときにも最初と最後に合掌礼をしますね

感謝の気持ちや相手のことを尊重して合掌礼をします

先生は、もう一つ理由があると思います

それは、自分の気持ちのスイッチを入れるためだと思います

合掌礼をすることで、「今から頑張るぞ!」と気持ちを切り替える切っ掛けにするのです

ずう〜と集中していることは、なかなかできません

せめて、合掌礼から合掌礼の間は、集中して取り組むのです

なので、合掌礼をいい加減な感じで済ますのはダメです

相手のことも考え、自分の気持ちの切り替えのためにも、合掌礼はしっかりと行ってください