2022/02/27 | 2022-4-10 本山公認オンライン教区講習会(石川県教区) | |
2021/05/19 | 石川県教区のサイトが公開されました | |
▶お知らせ一覧を見る |
少林寺拳法は全世界共通のカリキュラムで修練を行っています。どこで学んでも同じという安心感もありますが、一つ一つの道院には個性があります。お住まいの近くに、職場の近くに、学校の行き帰りに、そんな街角にある道院の中から、自分に合った道院を見つけてみませんか?
このサイトでは、石川県にある道院の一つ一つが「どんな道院か」をわかりやすく紹介。きっとあなたにあった道院が見つかります。
金剛禅総本山少林寺「あ・うん」Vol.82子供用のページがあったので、少年拳士に聞いてみました。左のピンクの絵の「いいね」を見つけようでは、「合掌礼している」「靴を揃えている」「作務をしている」「小さ...
開祖忌法要で法話をしました。今日(2022-5-12)は、開祖の命日にあたります。開祖の命日に近い日に全国の道院では、開祖忌法要を執り行っています。本山でも今度の日曜日(2022-5-15...
2022.05.12 能登七尾道院 2022-5-12 開祖忌法要 2022-5-12開祖忌法要修練を少し早めに終わらせて開祖忌法要を執り行いました。 ... |
|
---|---|
2022.05.08 能登七尾道院 2022-5-8 キャラ絵で学ぶ!仏教図鑑、キリスト... 2022-4-10本山公認オンライン教区講習会で、講義の中で大阪北清水道院高辻吉治先生が紹介されていた「キャラ絵で学ぶ!仏教図鑑」を買ってみました。読みやすく、... |
|
2022.04.30 能登七尾道院 神道(しんとう)の葬儀(葬場祭:そうじょうさい)に参... 先日、神道(しんとう)の葬儀(葬場祭:そうじょうさい)に参加する機会がありました。神社が、神道(しんとう)ですね。日本古来の宗教で日本の生活や文化、思想に根ざし... |
|
2022.04.23 能登七尾道院 脚下照顧(きゃっか しょうこ)できてるか? 「脚下照顧(きゃっかしょうこ)できているかどうか、証拠写真を撮るぞ!」と声をかけたら、小学1年生が玄関先まで飛んできて、皆の分の靴も揃えてくれました。... |
|
2022.04.16 能登七尾道院 緑の輪袈裟 入門式で緑の輪袈裟を使用してみました。「何だこれ?」という反応でしたが、掛けてあげると、少し気持ちが引き締まったでしょうか?儀式行事で、これからも上手く活用して... |
|
2022.04.16 能登七尾道院 2022-4-16 入門式での法話 2022年4月16日(土)能登七尾道院入門式を行いました。 入門式での法話先程、「やくそく」をしてもらいました。これらの約束は、先生とした約束ではありません。... |
|
2022.04.16 能登七尾道院 2022-4-16 入門式 2022年4月16日(土)能登七尾道院にて入門式を行いました。本来であれば、もう少し早く、入門式を行いたかったのですが、コロナの感染拡大で思うように日程を組むこ... |
|
2022.04.10 小松南部道院 2022-4-10 本山公認オンライン教区講習会に参... 2022年4月10日(日)本山公認オンライン教区講習会に参加しました。加賀小教区の会場は、加賀かけはし道院で行われました。... |
|
2022.04.10 加賀錦城道院 2022-4-10 本山公認オンライン教区講習会に参... 2022年4月10日(日)本山公認オンライン教区講習会が行われ加賀小教区会場である加賀かけはし道院で参加しました。... |
|
2022.04.10 加賀かけはし道院 2022-4-10 本山公認オンライン教区講習会 加... 2022年4月10日(日)本山公認オンライン教区講習会が行われ加賀かけはし道院は、加賀小教区会場として参加しました。... |