最新の記事 | 能登七尾道院 | Page 5

最新の記事
Shorinji Kempo

2022-9-25_石川県教区研修会

 2022年9月25日 午前9時〜12時 金沢勤労者プラザに於いて、石川県教区研修会を行いました。
 講師担当は初めてだったので、緊張しながら勤めました。
 オンラインと参集のハイブリッドで開催しましたが、これも初の試みでした。
 会場参加者が6名、オンライン参加者が8名の合計14名でした。
 予想通り、少しトラブルがあり、スライドが上手く動かず、参加した皆さんには、ご迷惑をおかけしました。
 初めてにしては上出来だったとしておきます。

 後半の講義は「金剛禅における儀式の意義と目的」だったので、少し時間を頂いて実際に石川県教区達磨祭を執り行いました。

2022年石川県少林寺拳法大会の賞状を渡しました

2022年石川県少林寺拳法大会の賞状を渡しました。
小学生単独演武の部 敢闘賞です。
頑張りました。おめでとうございます。
チャレンジの部 賞状です。
同じく、チャレンジの部 賞状です。
 
 少林寺拳法の大会は、賞を取ることが目的ではありませんが、努力した結果が示されるのは大変励みになります。これからも頑張って下さい。

2022年石川県少林寺拳法大会に参加

2022年7月10日(日)能美市 物見山総合体育館に於いて2022年石川県少林寺拳法大会が開催されました。
 能登七尾道院拳友会からも7人が参加しました。

入賞は、少年部単独演武で敢闘賞を頂きました。おめでとうございます。

参加した皆さんの何かしら経験や自信につながればと思います。

復帰しました(^^)

 復帰しました。

手土産として花火もらいました。(^^)

ウルトラ6兄弟

少年部の子に
ウルトラ6兄弟のソフビ人形を見せてもらいました。
今でも人気があるのかな?
「シン・ウルトラマン」の映画も流行っているようだし
左から「ゾフィー」「ウルトラマン」「セブン」「返ってきたウルトマン(ジャック)」「エース」「タロウ」今でも言えるぞ!

タブレットで宿題?

あ・うん Vol.83 「かんがえてみよう やってみよう」

チャレンジ1のイラストは、宿題をしている2人の子をみてどう考えますか?という問です。

子供達の答え

「左の絵は、お母さんが机で脳トレの問題を解いていて、子供はタブレットで宿題をしているんじゃない?」だそうです。ことらの考えの更に上を行く答えでした。

チャレンジ2のイラストは、合掌礼、礼はなぜ大切なのですか?という問です。

子供達の答え

「感謝を表している」「挨拶だから」「頂きますだよ」など

皆さん、合掌礼できていますか?

暑い一日

2022-6-26(日)暑い一日でした。
金沢市少林寺拳法大会、審判員で、朝からお手伝いに行ってきました。
午後から昇格考試で今度は試験官として一般二段を担当してきました。
なかなか充実した一日でした。
さらに夜は、20時より石川県少林寺拳法連盟のZOOM会議があります。

ビールで一杯は、会議の後までお預けですね。

8級合格おめでとうございます。

8級合格おめでとうございます。
黄色帯を締めてあげました。
帯をプレゼントする時は、黒帯でも、私が最初に締めてあげます。
毎回、もらった本人より、私の方が少し誇らしい気持ちになります。

2022-6-19、20 奥能登地震(震度6、5)について

 2022年6月19日(日)、20日(月) 奥能登地震(震度6、5)について

複数の方より「大丈夫ですか?」とお言葉を頂きました。

(本山からも問い合わせがありました。)

気にかけて頂き、ありがとうございます。

幸い、能登七尾道院がある七尾市は、震源である珠洲市からは距離があり、揺れはしましたが、震度的には3、2でした。物が倒れたり、建物が倒壊したりなどは無く、普段通りに活動しています。

参加賞は、少林寺拳法ノート

第18回七尾市民体育大会 少林寺拳法 の参加賞は、少林寺拳法ノートにしてみました。

赤、青、黄色の三色がありました。

使ってくれるでしょうか?