道院行事 | 能登七尾道院 | Page 5

道院行事
Shorinji Kempo

2023-8-10〜11 夏の合宿!

2023年8月10日〜11日と能登七尾道院 道場にて夏の合宿を行いました。

修練前に子供達でカレーを作って食べました。

少し早めに修練を終えた後、花火大会です。

次の日の朝は釣り大会です。
残念ながら釣果は0でした。
朝食はベーコンエッグトースト!
 

2023-6-24 お好み焼き、焼きそば大会

2023-6-24 七尾市民スポーツ大会、宗道臣デー、昇級考試と盛りだくさんの行事が終わったので、反省会を兼ねて、4年ぶりに道場でお好み焼き、焼きそば大会を行いました。食材は写真参照 ネギお好み焼きは、なかなか美味しく焼けたのではないかと思います。

お好み焼き、焼きそばの下準備を皆で行いました。キャベツのみじん切りで手を切らないで下さいね! キャベツは、細い方が焼いた時美味しいよ

2023-6-24 宗道臣デー 美化活動

七尾市民スポーツ大会少林寺拳法競技終了後、参加者全員で、宗道臣デーの活動として、会場の七尾市武道館周辺の美化活動を行いました。 ゴミは、あまり落ちていないね。と話していたら、駐車場付近でタバコの吸い殻を多く発見!マナーの問題ですかね?

2023-5-18 三段允可状をお渡ししました

2023-5-18 三段允可状をお渡ししました。

三段合格までには、かなり努力してきましたので、本当におめでとうございます。

允可状は、合格証とは意味合いが違います。合格証はここまでの成果を証明する為の物です。しかし允可状は、「ここから三段の修行を許可します」という意味で、ここからが三段の修行のスタートです。二段の器がいっぱいになってきたので、三段という一回り大きな器を与えられました。この器をいっぱいにできるようにこれからの修行に励んで下さい。

2023-5-11 開祖忌法要、緑の輪袈裟

2023年5月11日 能登七尾道院にて開祖忌法要を執り行いました。

その際に、緑の輪袈裟を着用してもらいました。

少しだけ、ピリリとして緊張して着用していました。

特別感をだすためのアイテムですね

2023-5-11 開祖忌法要

2023年5月11日 能登七尾道院において、開祖忌法要を執り行いました。

皆で「人づくりによる 国づくり」「世の中のリダーとなれる人を育てたい」という開祖の志を再確認し、これからも修行に励んでいくことを誓い合いました。

教典唱和、開祖忌法要表白文奉読
献香
法話

2023-1-7 能登新春法会、合同初稽古、書き初め

2023年1月7日(土)14時より能登七尾道院において、能登小教区新春法会ならびに石川県少林寺拳法連盟 能登ブロック鏡開式、合同初稽古を開催しました。

6年生による今年の抱負発表
導師年頭挨拶
 うさぎ年です。今までコロナ渦でジッとしていなければならい時期でありましたが、この時期は跳躍するための充電期間と考えて、今年はホップ・ステップ・ジャンプして飛躍する年にしたいと思います。
石川県少林寺拳法連盟 鈴木理事長 挨拶
 新たな年です。私の今年の目標は、「健康と勉強」です。大人になっても勉強は必要です。
大人になると判断したり決断したりしなければならないことが多くあり、悩むことも多くあります。そんな時、勉強して新たな知見を得ていると、物事の通りや道筋が解り、素早く判断することができます。学び続ける姿勢が大切です。皆さんも色々な機会を捉えて頑張ってみて下さい。
林 親子(志賀スポーツ少年団)による三人掛け奉納演舞
合同初稽古
書き初め

2023-1-5 初稽古

2023-1-5 稽古始め
 今年一年、よろしくお願いします。

新たな事に飛躍できる年にしたいと思います。

今年も頑張って行きましょう

2022-12-3 少導師授与式

2022-12-3の修練時、2022-12-1付けで少導師補任された4名の授与式を行いました。
今までとは少し違った面での修行に励んでもらいたいと思います。

2022-10-8達磨祭

2022年10月8日 達磨祭を執り行いました。