修練 | 能登七尾道院 | Page 3

修練
Shorinji Kempo

2024-9-23 最後の班別討議

2024-9-23 最後の班別討議で班の代表として皆の前での発表者になりました

その時の発表の内容を覚えている範囲で書いてみました

—–以下—-発表内容—–

討議Ⅲ  3年後に少林寺拳法をどのように盛り上げるか
9班 発表者 織平
討議のテーマとして、多くの人で創始80周年を祝おう!
その為には、多くの人を巻き込んでいく方策を考えていく
ただ、いきなり新入門を増やそうと言っても難しそうだ
休眠拳士を掘り起こすのは、どうか?
具体的なアイデアとして、休眠拳士へのアピール方法として あうん を送ってみるのはどうか?
また、SNSなどで名前を見かけたら、『元気か』と声をかけてみる などはどうか?
そして、現役拳士こそ、魅力を伝えて継続してもらおう
どうしても、中学、高校に進級するタイミング、就職し社会人になるタイミングで休眠する者も多いので、継続してもらう働きかけを考えてみる
例えば、帰山行事などで道院内の気持ちや雰囲気を盛り立てる
本山での技術講習会などに皆で参加して、本山の魅力、全国の拳士と仲間になり、繋がりを持っ楽しみを知ってもらう
今回の合宿でも、とても楽しかった
これを現役拳士にも体験してもらいたい
この様にして、各道院が楽しく活動していれば、外部にも魅力をアピールする事につながり、自然と新入門も増えるのではないだろうか
多くの人で創始80周年を祝おう!

2024-9-22 2024年度中堅道院長”鍛錬”合宿 2日目

2024-9-22
2日目のスタートです
先ずは、朝食 うどん です
写真を撮り忘れました
ぶっかけおろしでサッパリ
 
この後、朝の参禅会です

団体演武修練

30分で内容を決めて
練習、調整して
発表

開祖廟

暗くなるまで修練

懇親会です

2024-9-21 2024年度中堅道院長”鍛錬”合宿 始動!

2024年9月21日
が始まります
どんな内容となるか?
全国のどんな道院長の先生方と出会いがあるか楽しみです
特別な御朱印とバッジを頂きました

 

 

2024-9-14 9月になったのに、まだまだ暑いですよね

9月になったのに、まだまだ暑いですよね
脱水予防に差し入れを頂きました
ありがとうございます

2024-9-5 修練風景

2024-9-5 修練風景
次々に相手を入れ替えながら
法形の確認です
相手によって間合やスピード、タイミングが変化するので上手く対処できるかな?
随分スムーズに動ける様になってきました

2024-8-24 一般部の修練風景

一般部の修練
本日は送小手と送巻天秤など連絡変化の研究です
しかし、蒸し暑くて、長く集中力が持ちません
汗で滑るし、休み休み

8月より新入門です!

1ヶ月程体験入門をして、正式入門をしてくれました
道衣もピカピカです
これから、一緒に頑張っていきましょう!

2024-8-17お盆明けの修練

2024年8月17日(土)
お盆休み明けの修練です
「は〜い、列んで列んで」
「次々に人が代わって攻者を務めるよ」
「さあ、混乱せずに法形をこなせるかな?」

2024-8-3 洗濯ばさみ運用法

他の道院のSNSに洗濯バサミを使った修練の様子が投稿されていたので、真似てみました
ルールなどにもう少し工夫が必要かもしれませんが、
準備運動に良いかもしれません

2024年7月27日 修練風景

2024年7月27日 修練風景 〜見学・体験大歓迎!〜
今日は午前中に時間を変更して行っったのですが、それでも暑かった!
本日は、見学・体験者あり
作務、鎮魂行
土曜日は学科学習もおこなっています
本日のテーマ「本当の強さとは?」
次に準備運動を兼ねたラダー運動
さらに基本、技術修練とすすみました
最後は、本日行った技術のまとめ発表を一組ずつ行ってもらいました

参加してくれた体験者は楽しんでくれたようです
正式に入門してもらえたら嬉しいかぎりです