修練 | 能登七尾道院 | Page 9

修練
Shorinji Kempo

2022-12-24 大掃除

2022-12-24 普段の作務ではあまり行わないような場所を中心に
道院の大掃除を行いました

2022-12-17 修練風景

2022年12月17日(土)修練風景
作務
 
準備運動「動物ゲーム」
受身
基本

相対練習

絵本「たぁんき ぽぁんき たんころりん」

今日、少し早めに修練を終えて、読んだ絵本です。
読んでみて、個人的には、
『たあんき ぽあんき たんころりん』が好きです。
言葉遊びとリズムがあり、上手く読めると気持ちが良い。

空を飛んだり、雲に寝転がったり、空遊びの始まり始まり

赤い自動車が工場で完成するまでを絵本に!

ちなみに電気自動車ではありません。エンジンのマニュアル車です。

カナヘビ君とトカゲ君、へび君は、

皆でゆっくり、ひなたぼっこするために大きな石を探しに出かけます。

何回跳べるかな? 〜大縄跳び〜

 2022-11-26 ウォーミングアップで大縄跳びをしました。

何回跳べるかな?

動物レース 秋

久しぶりに「動物レース」をやってみました。(写真を取り忘れていました)

準備運動で子供達にアイデアを出してもらいレース開催です。

先ずは、「お猿レース」

スキップをする要領で、上方のバナナを取りながら進む

2レース目は、「ゴリラ レース」

手足を使って四つ足で進のですが、手は握ってグーです。

第3レースは、「蛇レース」

体をくねらせて進まなくてはなりません。これがなかなか進まない!

第4レースは、「ウサギ レース」

いあわゆるウサギ跳びの要領ですが、手でウサギの耳を可愛く作って跳びます。

最後は、「アシカ レース」

脚を持ってもらい、手で進む。

フィジカルトレーニングを兼ねて考えながら楽しくやっています。一番盛り上がるのは、アイデア出しですかね。

2022-11-5 あうん No.85 かんがえてみよう やってみよう

 

2022-11-5 あうん No.85 かんがえてみよう やってみよう

 

チャレンジ1 「道院長のセリフをなるべくたくさん作って見よう」

 「髪の毛が長いし乱れている」

 「道着はキチンと着よう」

 「ペンダントは危ないから外そう」

 「脱いだ物はたたもう」

 「(道院長の)顔を見て話そう」

チャレンジ2 「あなたはこの世界がどんな世界になってほしいですか?それはなぜですか?」

 「日本が平和なら良いな!」

 世界が平和でないと日本だけが平和ってことは難しいかもよ

 日本がその気が無くても、ロシアの様に攻めてくるかもしれないよ!北朝鮮がミサイルを撃ってくるかもしれないよ!

 と話したら、皆で考え込んでしまいました。もう少し黙っていて、話の展開を待っていれば良かったと反省しています。

3級に合格したので茶帯を渡しました

2022-10-27 3級に合格したので茶帯を渡しました
これからも修行に励んで下さいね

2022-10-6 UNTY昇級考試(石川能登ブロック)

2022年10月6日 UNTY昇級考試(石川能登ブロック)少年3級の昇級考試を行いました。

かなり緊張していたようですが、無事に合格することができました。

箱から生まれた箱太郎

1年生拳士のビックリ箱
人呼んで、「箱から生まれた箱太郎!」
くれぐれも箱を壊さないでくれよ

歯が抜けたよ

1年生拳士がグラグラだった歯が抜けたよ と教えてくれたので、道院にあるこの本を読んであげました。

面白く、大好きな科学絵本です。

興味を持って聴いてくれました。