道院長の独り言
Shorinji Kempo
◇このコンテンツは少林寺拳法グループ関連団体についてのコンテンツです
2025-7-9 お土産 美味しいと好評
2025-7-5〜6 宿泊のお礼にいただきました

2027-7-3 中学校部活動の地域移行説明会
2025-7-3 19時〜 矢田郷地区コミュニティセンター(旧サンライフプラザ)視聴覚室にて
七尾市 中学校部活動の地域移行について 地域のスポーツ等代表者説明会が開催され説明を聴きに行って来ました
七尾市教育委員会の説明によると
来年度(令和8年度)より土日の部活動は原則休止となる(平日の水曜日は休養日としてすでに設定されている)
他の月・火・木・金曜日は学校での部活動となるが、活動を希望する生徒に対して不足分を補う形で地域のクラブ等にお願いをしたい(受け皿になって欲しい)
また、令和13年度までに段階的に学校での部活動は縮小していく予定のため、中学校部活動の地域での受け入れ準備をお願いしたい
移行にあたって、社会体育施設の使用の優遇などを行っていく
費用や送迎など生徒(保護者)の負担が増すことが考えられる
また、中体連の加盟問題など各団体で調整が必要となってくる
一番の問題は、指導者の確保である
指導者の資格、報酬等、検討しなければならないことが多くある
現状の活動が、そのまま部活動として認められるならば直ぐにでも移行は可能である
ただ、生徒の利便性などを考えると場所と時間帯、費用面で課題がでてくる
場所と時間帯を変更したり増やすとなると指導者の問題が浮上してくる
2025-6-18 蛍
2025-6-8 6月度 UNITY北陸地区武専に参加
2025-6-8
6月度 UNITY北陸地区武専に参加しました
本日は、気温が上がりそうです
身体が暑さに慣れていないので
脱水症状には気を付けたいと思います
先ずは、師家講和より
午後からは、準備運動と四段以上の部を担当しました
準備運動は、突き、上段攻防、白蓮拳第一系とテーマがありましたので、相対で、対構、開構から攻者が順突、逆突、順突、逆突、と突いてもらい、守者は体捌き、運歩、受け、受けから反撃などを順番に相手を替えながら行っていきました
体を反応させる練習と頭の体操にもなったようです
普段の修練で取り入れてもらえれば幸いです
四段以上の部では、皆さん高段者なので、技の成り立ちなどの確認はしましたが、単に私から一方向に技を習うというスタンスを変えて、各個人の工夫している点やコツ、逆に上手く行かない点などを出してもらい、デイスカッションしたり、様々に試してみる事を提案して展開してみました
私が話すときも、これは私の工夫した点であり、もっと良い方法や改良すべき点があるかもしれないので、気が付いた点があればドシドシ出してくださいと促すように話をしてみました
2025-6-7 石川県中学生大会・高校生大会に審判長として参加
2025-6-5 小手抜、寄抜、巻抜の連続法形修練
2025-5-18 愛子さま七尾を訪問
2025-5-10〜11 2025年度 道院長講習会
中身の濃い2日間でした
2025-5-3〜5 能登ボランティア活動
2025年5月3〜5日 総勢16名の拳士が全国から能登へボランティア活動で来県され
能登七尾道院を拠点にしてもらい3日間の活動を行いました
京都乙訓道院、東京三軒茶屋道院、埼玉入間道院、岩手一関東部道院、岩手東水沢道院、SONY支部
能登を気に掛けてくださり、この様に行動に移して頂いて感謝しかありません