2022/06/23
ミットを使った練習です
しっかり当てることが出来るかな?
一般部は、しっかり導いてあげられるかな?
2022/06/18
2022/06/15
2022/06/11
2022-6-11 修練風景 学科学習の様子です
2022-6-11 鎮魂行の主座を一緒に行ってみました。
2022/05/14
子供用のページがあったので、少年拳士に聞いてみました。
左のピンクの絵の「いいね」を見つけようでは、「合掌礼している」「靴を揃えている」「作務をしている」「小さい子の世話をしている」「達磨が置いてある」などと答えてくれました。
右の水色の絵では、「脚下照顧は、靴だけではなく、心を整えるためだよね」と答えてくれました。
学科の勉強を良くしていますね。
2022/04/23
「脚下照顧(きゃっか しょうこ)できているかどうか、証拠写真を撮るぞ!」と声をかけたら、小学1年生が玄関先まで飛んできて、皆の分の靴も揃えてくれました。
2022/04/10
易筋行もありました。
「行(ぎょう)」としての修練の在り方
しかしながら、体を動かすのは、楽しいものでした。
2022/04/02
2022年4月2日(土)コロナ禍で、若年層の感染拡大が続いていて、少年部の修練が思うようにできなかったのですが、久々に修練に参加できるようになりました。
© 2022 能登七尾道院.