関連団体での活動報告 | 能登七尾道院 | Page 3

関連団体での活動報告
Shorinji Kempo

2025-3-16 石川県連盟連絡会

2025-3-16 石川県少林寺拳法連盟連絡会が石川県立武道館にて行われました

来年度に向けて様々な計画が話し合われました

2025年度は石川県連50周年だそうです

2025-3-9  UNITY石川県考試員審判員講習会

2025-3-9
UNITY石川県考試員審判員講習会が石川県立武道館において開催されました
今回は、講師を務めさせていただきました
分かりやすく、聴きやすくを心掛けました
自分の勉強にもなります

2025-3-2  UNITY北陸地区武専

2025-3-2
UNITY北陸地区武専
本日が、2024年度の最終日でした
4月だけ用事があって午後からの参加となりましたが、後は全て参加することができました
2025年度も多くの方が参加して、武専を楽しみましょう

2025-2-16 UNITY武専指導員研修会

2025-2-16
本日は、UNITY武専指導員研修会に参加です
さあ、北陸武専を盛り上げていきましょう!

先ずは、道院で色々試してみたいと思います

2025-2-15 2025年本山教師研修会、教区講師・講師補講習会

2025-2-15
2025年 本山教師研修会、教区講師・講師補講習会が始まりました
気を引き締めて、取り組みたいと思います
テーマは、持ち味を生かす
やはり、求められているレベルが一段違います
決まったことを伝えるだけでも難しいと思いますが、そこに「プラスアルファを加えて伝える強さを補強せよ!」 と言う意味だと考えました

今回の研修会で気づいたことは
やはり、人前で講義や実技を展開し進めていくには、仕込みが大切
何を伝えていくかのテーマを明確にして、その背骨(道筋)を立て、肉付けする素材を厳選する
そして見た目や声の質、話し方など第一位印象が大切
人間は忘れてしまうものである しかし、何か印象に残る様な工夫をしていきたいと感じました

2025-1-26 UNITY北陸地区武専

2025-1-26 UNITY北陸地区武専
今回は、地区設定講座の講師を担当させてもらいました
テーマ『少林寺拳法の教えと社会貢献活動について』
昨年の能登半島地震でのポランティア活動を例にお話をしました
修行と社会貢献活動をどの様に結びつけ、一つの運動としてとらえるか?
自己確立と自他共楽

午後からは、四段以上のクラスを担当しました

2025-1-19 石川県少林寺拳法連盟 練成初稽古

2025-1-19 午後からは、石川県少林寺拳法連盟の練成初稽古が行われました
県下から沢山の拳士が集い
汗を流しました
参加された皆さん、朝からお疲れ様でした
今年一年、よろしくお願いします

優秀拳士賞の表彰式

鎮魂行

基本演練

各クラスに分かれての修練

2025-1-19 石川県教区研修会

2025-1-19 新春法会の後、
引き続き、教区研修会に参加し
講師を行いました
講義の後の討論では、活発な意見も出され、
講義内容を練ってきた甲斐がありました

2025-1-19 石川県教区 2025年新春法会

2025-1-19 午前9時より
石川県教区 2025年新春法会が執り行われ、参加しました
心機一転、今年も金剛禅運動に取り組んでいくことを誓い合いました

2025-1-4 能登小教区 2025年新春法会

2025年1月4 日 能登小教区 2025年新春法会を能登七尾道院にて執り行いました

教典唱和

6年生による今年の抱負

導師年頭挨拶
 
年頭挨拶
2024年は震災のため、できませんでしたが、今年は皆さんが集って2年ぶりに行うことができて大変嬉しく思います
巳年の今年は、復活と再生していける年にしましょう

来賓祝辞(石川県少林寺拳法連盟 鈴木之雄 理事長)

奉納演舞
志賀スポーツ少年団 林 親子