関連団体での活動報告 | 能登七尾道院 | Page 2

関連団体での活動報告
Shorinji Kempo

2025-6-26 七尾市スポーツ協会 令和7年度通常総会に参加

2025年6月26日(木)矢田郷地区コミュニティセンター(旧サンライフプラザ)多目的ホールにて、公益社団法人 七尾市スポーツ協会 令和7年度通常総会が行われ、出席してきました

七尾市の6月議会に於いて、七尾市武道館の修理・改修予算が通ったそうです

震災で使用できなくなって、1年半以上経ちましたが、

今年中?今年度中に使用可能となるでしょうか?

2025-6-23 石川県少林寺拳法振興会 定期総会

2025年6月23日(月) 金沢松魚亭に於いて

令和7年度 石川県少林寺拳法振興会 定期総会が開催され、参加してきました

少林寺拳法の活動に賛同され、様々な面で石川県の少林寺拳法を支えてもらっています

振興会の方々には感謝です

総会

総会後の懇親会

2025-6-19 第77回石川県民スポーツ大会 七尾市選手団結団壮行式

2025-6-19 第77回石川県民スポーツ大会 七尾市選手団結団壮行式
七尾市矢田郷地区コミュニティセンター(七尾サンライフプラザ)多目的ホール
七尾市少林寺拳法協会として4名が参加しました
少林寺拳法競技は、8月3日(日)に能美市物見山総合体育館柔道場で行われる予定です

2025-6-8 6月度 UNITY北陸地区武専に参加

2025-6-8
6月度 UNITY北陸地区武専に参加しました
本日は、気温が上がりそうです
身体が暑さに慣れていないので
脱水症状には気を付けたいと思います
先ずは、師家講和より

午後からは、準備運動と四段以上の部を担当しました
準備運動は、突き、上段攻防、白蓮拳第一系とテーマがありましたので、相対で、対構、開構から攻者が順突、逆突、順突、逆突、と突いてもらい、守者は体捌き、運歩、受け、受けから反撃などを順番に相手を替えながら行っていきました
体を反応させる練習と頭の体操にもなったようです
普段の修練で取り入れてもらえれば幸いです

四段以上の部では、皆さん高段者なので、技の成り立ちなどの確認はしましたが、単に私から一方向に技を習うというスタンスを変えて、各個人の工夫している点やコツ、逆に上手く行かない点などを出してもらい、デイスカッションしたり、様々に試してみる事を提案して展開してみました
私が話すときも、これは私の工夫した点であり、もっと良い方法や改良すべき点があるかもしれないので、気が付いた点があればドシドシ出してくださいと促すように話をしてみました

2025-6-7 石川県中学生大会・高校生大会に審判長として参加

2025-6-7
石川県中学生大会、高校生大会に
審判長として参加しました
中学生、高校生それぞれに輝いています
 
大会テーマの
こじ開けろ 可能性の扉
これは、個人的な努力は勿論ですが、仲間との切磋琢磨のなかで、開かれていくのだと思います
 
また、大会を成功させるのは、出場している拳士は勿論であるが、審判の先生方、大会運営を行って頂いている先生方の力も必要です
しかし、一番重要だと考えるのが、出場拳士を応援している皆さんです
応援する皆さんの態度などが大会の雰囲気を作っていきます
皆で良い大会を作っていきましょう
 
挨拶の中でこの様な事を話してみました

2025-6-7 第19回 石川県中学生大会に参加

2025-6-7 根上勤労者体育センター体育館にて

第19回 石川県中学生大会が開催されました

七尾からは、男子単独演武に参加しました

2025-5-31 第21回 七尾市民スポーツ大会 少林寺拳法競技

2025-5-31 七尾市サンライフプラザ多目的ホールにて
第21回 七尾市民スポーツ大会 少林寺拳法競技を開催しました
七尾市だけでなく、能登地区の拳士にも参加してもらい発表大会としました
七尾市少林寺拳法協会 池岡会長の開会挨拶の後
少年組演武より開始し、演武発表後、先生方よりアドバイスを頂きました
来週開催予定の石川県中学生大会、高校生大会や7月開催予定の石川県大会などの参考になればと思います

2025-5-25 2025公園スポーツイベントin能登歴史公園に参加

2025-5-25  能登里山ミュージアムにて
2025公園スポーツイベントin能登歴史公園というイベントに
少林寺拳法エクササイズとして、参加させていただきました
七尾市少林寺拳法協会だけでなく、志賀スポーツ少年団の皆さんも助っ人参加してくれました  ありがとうございます
昨年の様に芝生の上で行いたかったのですが、天候が悪く室内となりました
キックミットを使って少し、突き蹴りの体験をしてもらった後
簡単に少林寺拳法の紹介
合掌礼の説明をして、お互いに合掌礼
エクササイズを開始しました
音楽に合わせて、突き、蹴り、受けなどを行い
上受突、上受蹴、内受突などの動き
義和拳第一系の動きなどを行いました

最後に、おまけ
パプリカの健康体操(音楽体操)もやってみました

一番星

2025-5-18 第1回 石川県教区研修会

2025-5-18 第1回 石川県教区研修会

加賀かけはし道院をお借りして、石川県教区開祖忌法要と石川県教区研修会を開催しました

10道院、支部より15名が参加して執り行われました

加賀小教区の活性化の一助になったのでは無いかと思います

会場を道院としたことで、時間に余裕が持て、開祖忌法要も厳粛な雰囲気で実施する事ができました

また、易筋行も全国道院長講習会の復習を行う事ができ、大変好評でした

2025-5-10〜11 2025年度 道院長講習会

2025-5-10
2025年度 道院長講習会 が始まりました
今回は石川県教区の道院長の皆さんと帰山しています
2日間
しっかりと学習し、刺激を受けて、今後の修練に生かしていきたいと思います

2025-5-11
本山 開祖忌法要に参加しました
道院長講習会2日目です

中身の濃い2日間でした

2025年度道院長講習会が終了し、
アンパンマン号に乗車!