関連団体での活動報告 | 能登七尾道院 | Page 4

関連団体での活動報告
Shorinji Kempo

2024-12-19 令和6年度 いしかわ生涯スポーツ優良団体表彰(県知事表彰)表彰式

2024年12月19日(木)9:50〜
石川県庁 4階 特別会議室にて
いしかわ生涯スポーツ功労者表彰 及び いしかわ生涯スポーツ優良団体表彰(県知事表彰)の表彰式が行われました
 
七尾市少林寺拳法協会は、長年の取り組みが評価され
いしかわ生涯スポーツ優良団体表彰(県知事表彰)を頂くことができました
七尾市少林寺拳法協会 池岡一彦 会長が代表して馳 知事から表彰を受け取られたのですが、
私も同行者として表彰式に参加させてもらいました
 
これまで、七尾市少林寺拳法協会の活動に理解とご協力を頂いた総ての方に対しての表彰だと考えています
今後も、地道に活動を展開していきたいと思います

2024-12-14 2025年度考試員・審判員研修会

 2024-12-14

が本山にて行われました
しっかり受講したいと思います
それにしても寒さはありますが、良い天気ですね

2024-12-8 UNITY石川県昇格考試

 

 

2024-12-8 UNITY石川県昇格考試が長土塀青少年交流センターにて行われ、私は、考試員として参加しました
また、能登七尾道院からは、少年初段1名が受験しました
かなり緊張した顔をしていましたが、落ち着いて頑張って下さい
いつも通りにできれば、大丈夫だから!

2024-12-1 UNITY北陸武専

2024-12-1
UNITY北陸武専に参加しました
派遣講師は、西脇南道院 是常健太郎 先生です
講義は「鎮魂行について」でした
そう言えば、この前の法話で話した内容ですね!

2024-11-16〜17 2024年少林寺拳法全国大会inふじのくに 参加しました

2024年11月16日〜17日 静岡県袋井市 エコパアリーナに於いて

2024年少林寺拳法全国大会inふじのくに が開催され

能登七尾道院からは、女子護身の部に平山千香子 拳士と平山 遥稀 拳士の親子ペアーが参加しました

2024-11-17 2024年少林寺拳法全国大会inふじのくに 2日目

2024-11-17
大会2日目 本選です
会場入りする際に、富士山🗻がみれました

審判打ち合わせの様子

アトラクションも見応えがありました

無事に閉幕です
まだまだな点もあったと反省していますが
審判業務も何とか、こなすことができました
楽しい2日間となりました
運営スタッフの皆さん、ありがとうございました

2024-11-16 全国大会祝賀会

2024-11-16 大会祝賀会
大会1日目が終わり、会場を浜松市のホテルコンコルド浜松に移して
祝賀会が行われました
継承を形にした演武
和太鼓と演武の共演など
前少林寺拳法連盟会長の川島先生の元気なお姿を見る事もできました
さて、明日も元気に頑張りましょう

親子演武で祝賀会の幕開け

川島 前会長

太鼓と演武の共演

2024-11-16 2024年少林寺拳法全国大会inふじのくに 1日目

2024-11-16 大会 1日目
会場のエコパアリーナは、綺麗で立派な会場ですね
1日目の審判は、大学生の部、三段・四段の部、中学生女子の部です
1年間頑張って来た拳士達の頑張りを評価する立場となるので、ドキドキです
出場拳士達と同じ様に審判も緊張しながら全国大会に参加しています

2024-11-15 2024年少林寺拳法全国大会inふじのくに 前日

審判員として参加の為
前日に静岡県へ
#浜松駅 にお昼過ぎに到着しました

(写真は夕方に撮りました)

少し遅めの昼食は「浜松餃子」!

昼食後、駅近くにある
に寄ってみました

考えていた以上に広く、沢山の楽器が世界から集められていて見応えがありました

 
その後、ホテルに向かって荷物を置いて
#浜松城 にも行ってみました

静岡県に行ったら絶対に食べるべきと力説されたので、浜松駅近くの
#拳骨ハンバーグ を食べる!
混んでいると聞いていましたが、
1時間待ち! 折角なので待ちます!

迫力の拳骨ハンバーグ!
多いかも?
と思いましたが、ペロリでした
美味しかった!

ハンバーグの周りは炭火焼きでこんがり焼き色
中は、レアの焼き加減 しっとりと赤
赤身なので肉肉しい食感
テーブル上で最後の焼きを行ってくれて、
視覚で美味しそう!
オニオンソースをオン ジュー
音と匂いで食欲アップです!
思わず、食レポになってしまいました
ご馳走様でした

2024-11-10 2024 北信越少年少女 少林寺拳法交流大会

2024-11-10 2024 北信越少年少女 少林寺拳法交流大会が、富山県 入善町総合体育館にて開催
審判として、参加しています
今回は3日連続の大会参加となりました
北信越の大会は各県の何となくの特徴があり、勉強になります
子供達は、どこの県も朝から元気ですね
こちらに元気を分けてもらっています