2023年1月7日(土)14時より能登七尾道院において、能登小教区新春法会ならびに石川県少林寺拳法連盟 能登ブロック鏡開式、合同初稽古を開催しました。
修練
Shorinji Kempo
2023-1-7 能登新春法会、合同初稽古、書き初め
6年生による今年の抱負発表
導師年頭挨拶
うさぎ年です。今までコロナ渦でジッとしていなければならい時期でありましたが、この時期は跳躍するための充電期間と考えて、今年はホップ・ステップ・ジャンプして飛躍する年にしたいと思います。
石川県少林寺拳法連盟 鈴木理事長 挨拶
新たな年です。私の今年の目標は、「健康と勉強」です。大人になっても勉強は必要です。
大人になると判断したり決断したりしなければならないことが多くあり、悩むことも多くあります。そんな時、勉強して新たな知見を得ていると、物事の通りや道筋が解り、素早く判断することができます。学び続ける姿勢が大切です。皆さんも色々な機会を捉えて頑張ってみて下さい。
林 親子(志賀スポーツ少年団)による三人掛け奉納演舞
合同初稽古
書き初め
絵本「たぁんき ぽぁんき たんころりん」
動物レース 秋

久しぶりに「動物レース」をやってみました。(写真を取り忘れていました)
準備運動で子供達にアイデアを出してもらいレース開催です。
先ずは、「お猿レース」
スキップをする要領で、上方のバナナを取りながら進む
2レース目は、「ゴリラ レース」
手足を使って四つ足で進のですが、手は握ってグーです。
第3レースは、「蛇レース」
体をくねらせて進まなくてはなりません。これがなかなか進まない!
第4レースは、「ウサギ レース」
いあわゆるウサギ跳びの要領ですが、手でウサギの耳を可愛く作って跳びます。
最後は、「アシカ レース」
脚を持ってもらい、手で進む。
フィジカルトレーニングを兼ねて考えながら楽しくやっています。一番盛り上がるのは、アイデア出しですかね。
2022-11-5 あうん No.85 かんがえてみよう やってみよう
2022-11-5 あうん No.85 かんがえてみよう やってみよう
チャレンジ1 「道院長のセリフをなるべくたくさん作って見よう」
「髪の毛が長いし乱れている」
「道着はキチンと着よう」
「ペンダントは危ないから外そう」
「脱いだ物はたたもう」
「(道院長の)顔を見て話そう」
チャレンジ2 「あなたはこの世界がどんな世界になってほしいですか?それはなぜですか?」
「日本が平和なら良いな!」
世界が平和でないと日本だけが平和ってことは難しいかもよ
日本がその気が無くても、ロシアの様に攻めてくるかもしれないよ!北朝鮮がミサイルを撃ってくるかもしれないよ!
と話したら、皆で考え込んでしまいました。もう少し黙っていて、話の展開を待っていれば良かったと反省しています。















































































